ビクセン | 天体望遠鏡、双眼鏡を取り扱う総合光学機器メーカー
総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、2022年4月より『天体望遠鏡オンライン教室』を開催します。
ビクセンの天体望遠鏡製品を解説機材に用いて、経緯台編や赤道儀編、星空撮影編など、様々なテーマで毎月行います。天体望遠鏡を持っているけど使い方がわからない、購入したいけれど使えるかが不安、といった天体望遠鏡ビギナーにおすすめのオンライン教室です。
第1回目の天体望遠鏡オンライン教室は、4月23日(土)に開催します。
「はじめての経緯台編~ポルタII A80Mf~」をテーマに、初心者におすすめの経緯台ポルタII A80Mfを解説機種に用いて、組み立て・観察・収納・保管方法をレクチャーします。
すでに経緯台をお持ちの方は、お手元に機材を用意いただき、一緒に組み立てながら学ぶこともできます。この日は、月の観察を楽しむ方法もご紹介します。
日時:4月23日(土)17:00~18:30
定員:15名(先着順)
参加費:¥3,300(税込み)
方式:オンライン(Zoom)
お申込み・詳細はこちら
【内容】
講師:ビクセン テクニカルアドバイザー 島田敏弘
17:00~17:30:天体望遠鏡の仕組みについて
17:30~18:15:ポルタII A80Mf組立と収納、ファインダー合わせ、月の観察を楽しむ方法の紹介
18:15~18:30:質疑応答
※進行状況により、時間が前後する場合がございます。
※5月以降のオンライン教室は、開催1か月前頃に募集開始を予定しています。
募集開始時に、改めてビクセンHPにて申込方法や開催内容の詳細をお知らせいたします。
※9月以降の開催スケジュールは、決まり次第お知らせいたします。
軽くてビギナーでも使いやすいと高い評価をいただいている、AP赤道儀の組み立て方とセッティング方法(極軸合わせ、バランスのとり方など)をレクチャー。赤道儀の基本的な使い方が学べます。
星空雲台ポラリエシリーズを解説機種に用いて、ビギナー向けに星空撮影の方法をレクチャー。
極軸合わせなどのセッティング方法や、カメラの設定方法などの星空撮影の基本が学べます。
※4月23日と同じ内容を予定しています。
夏休み特別教室として、親子参加を対象に星空観察の楽しみ方をご紹介します。
夏休みの自由研究に役立つかも!?詳しい内容は、募集開始時にお知らせします。
色のついた日にちをクリックすると、イベント内容がご覧いただけます。
重要なお知らせ
2025.06.05
セレストロン社正規販売代理店契約終了と在庫限り販売のお知らせ
製品
NEW
2025.08.28
お使いのスマート天体望遠鏡「Seestar」シリーズを赤道儀モードで。 雲台「See...
イベント
NEW
2025.08.26
”一夜限りの天体ショー。主役は、赤銅色の月” 9月7日(日)ー 8日(月)開催 S...
重要なお知らせ
2025.08.22
「SDレデューサーHDキット」「SDフラットナーHDキット」「レデューサーHD」受...
イベント
2025.08.19
【ファンコミュニティ発足 20周年記念】 ビクセンファンミーティングイベント...
イベント
2025.08.12
8月20日(水)開催 「KIOI STARS 星空の集い。『浴衣姿で楽しむ大人の夏の星空...
まだデータがありません。