ビクセン | 天体望遠鏡、双眼鏡を取り扱う総合光学機器メーカー
総合光学機器メーカー、株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役社長:新妻和重)は、2022年2月22日(火)~2月27日(日)に、オンラインにて開催される日本最大のカメラ関連機器展示会「カメラと写真映像のワールドプレミアムショー CP+2022」に出展します。
CP+2022公式サイトのオンラインイベントは2月22日(火)10時よりスタート。それと同時に『Vixen CP+2022 オンライン特設サイト』もオープンいたします。ビクセン特設サイトでは、新製品情報やセミナーのほか、特典がもらえる企画、キャンペーン情報など、さまざまなコンテンツをご用意しています。
オンライン展示会へのご来場を心よりお待ちしております。
Vixen CP+2022 オンライン特設サイトでは、今年発売予定の新製品や参考出品製品を初発表いたします。
注目製品をぜひチェックください。
・”ワイヤレスユニット”(SX2赤道儀他対応コントローラーユニット)
・防振双眼鏡 “ATERAⅡ”
・双眼鏡 “APEXⅡ”
・ゴルフレーザー距離計 “VRF1000VZ”
・鏡筒 “VSD90F5.5 prototype”(参考出品)
天体撮影、機材紹介など、7つのセミナーとクロストークショーをオンラインにて開催。ビギナーからスキルアップを目指す方までお楽しみいただける、ビクセンならではのプログラムをお届けします。
※セミナー所要時間は変動する場合があります。
講師:大西 浩次
日時:24日(木)15:00、26日(金)16:00、27日(日)15:00
概要:星空と風景を同時に写した「星景写真」は、地上の美しさとその向こうに広がる宇宙の神秘を表現できる自然写真(ネイチャーフォト)の一つの分野です。カメラやレンズ、望遠鏡の進歩に伴って私たちの身近な分野になりつつあります。ここでは、星空写真から星景写真にどのように高めてゆくのか、「星景写真」の歴史を振り返りながら、これからの「星景写真」の在り方を含めてお話したい。(セミナー所要時間:約60分)
講師:中西 アキオ
日時:22日(火)20:10 / 25日(金)16:00 / 26日(土)20:30 / 27日(日)10:00
概要:天体写真の撮影には、一般的な製品よりも追尾精度が高い赤道儀や、高い光学性能の鏡筒が必要になります。Vixen製品はどちらかというと初心者向けや一般向けと思われていますが、天体写真マニアにも納得がいく製品も用意されています、今回はそんな製品のうち、赤道儀を中心にちょっとマニアックなお話をしたいと思います。(セミナー所要時間:約30分)
講師:小林 幹也
日時:23日(水)11:00 / 25日(金)10:30 / 26日(土)20:10 / 27日(日)11:00
概要:挑戦してみたいけど、少し難しそうな「星景タイムラプス」。実は、普段撮っている星景写真の撮影スタイルを少し変えるだけで簡単に撮影することができます。ここでは、星空を撮影するインターバル撮影から、ポラリエUを活用したモーション タイムラプスの撮影方法を紹介します。(セミナー所要時間:約15分)
講師:北山 輝泰
日時:23日(水)10:00 / 24日(木)17:00 / 25日(金)10:00 / 26日(土)17:30 / 27日(日)11:30
概要:星空には、星雲・星団・銀河など、特徴的な写り方をする魅力的な天体が数多くあります。これらは、基本的に長い焦点距離をカバーできる天体望遠鏡や長焦点のカメラレンズなどを用いて撮影する必要がありますが、中には標準レンズや中望遠レンズでも楽しめる被写体があります。本講座では、これらの被写体を星景写真的に撮影する方法について、ポラリエUの説明を交えながらご紹介していきます。(セミナー所要時間:約40分)
講師:成澤 広幸
日時:22日(火)19:00 / 24日(木)18:00 / 25日(金)18:00 / 26日(土)19:00 / 27日(日)17:00
概要:写真撮影派にも人気のあるビクセンSD81SⅡ鏡筒を使った天体写真の撮影風景をお見せします。事前の機材選びから赤道儀のセッティング、撮影後の画像処理まで!!カメラユーザーの観点からお話します。天体写真初心者必見です!(セミナー所要時間:約60分)
講師:成澤 広幸 ゲスト:タレント 汐川 ほたてさん
日時:24日(木)19:10 / 26日(土)11:00 / 27日(日)18:10
概要:星好きで天文宇宙検定2級の資格も持っているタレントの汐川ほたてさんが、CELESTRON社製スターセンスエクスプローラーシリーズ天体望遠鏡で星空観望を実践。星空写真家の成澤広幸さんにアドバイスをもらいながら、携帯電話のカメラ機能を使った「星空認証」による天体導入にチャレンジします。(セミナー所要時間:約15分)
講師(弊社社員):高嶋 徹、伊東 大輝
日時:22日(火)10:00 / 23日(水)20:00 / 24日(木)10:00 / 25日(金)17:00 / 26日(土)10:00 / 27日(日)13:00
概要:今春発売予定の新型赤道儀コントローラー、ワイヤレスユニットを紹介します。ワイヤレスユニットは、赤道儀に直接接続し、スマートフォンとWi-Fi接続して赤道儀を制御するタイプのコントローラーです。特徴、使用方法、仕様の説明に加え、開発中のスマートフォンアプリから赤道儀を操作する様子をお見せします。(セミナー所要時間:約30分)
出演:大西 浩次、北山 輝泰、(MC:ビクセン都築 泰久)
日時:26日(土)13:00~14:30終了予定
概要:一昨年、そして昨年と実施した、ビクセン主催「星空フォトコンテスト〜それぞれの宙を見上げて〜」。
このフォトコン審査員の大西浩次氏、北山輝泰氏のお二人に、作品を審査する際に重視していること、また構図や対象天体の選び方など作品づくりにおけるポイントを、実際のフォトコン入賞作品を見ながら解説いただきます。天体写真スキルアップにつながること間違いなしの貴重なクロストークです。(トーク時間:最大90分)
星空フォトコンテスト2021の概要はこちら
https://www.vixen.co.jp/activity/photo_contest_2021/
※2021年11月30日をもちまして、作品応募は終了しております。
■開催期間:2022年2月22日(火)10:00~2月27日(日)
■CP+2022公式ウェブサイト http://www.cpplus.jp/
■Vixen CP+2022特設サイト https://www.vixen.co.jp/lp/cp-plus2022/ (2月22日10時OPEN)
色のついた日にちをクリックすると、イベント内容がご覧いただけます。
重要なお知らせ
NEW
2022.05.24
新規受注休止中の一部製品「受注再開」のお知らせ(APP-TL130三脚)
重要なお知らせ
2022.03.23
新製品「ワイヤレスユニット」受注一時停止のお知らせ
その他
NEW
2022.05.23
天体望遠鏡オンライン教室を6月10日(土)に開催。第3回 講座テーマ「はじめて...
製品
NEW
2022.05.20
感動の視野。さらに進化した”ATERA(アテラ)Ⅱ防振双眼鏡シリーズ”...
その他
NEW
2022.05.20
ちょっと見つけにくい星を見てみよう。見つけられたら認定証がもらえる「星空...
イベント
2022.05.09
5月12日(木) 東京ガーデンテラス紀尾井町『KIOI STARS 星空の集い。”紀尾井...
製品
NEW
2022.05.20
感動の視野。さらに進化した”ATERA(アテラ)Ⅱ防振双眼鏡シリーズ”...
重要なお知らせ
2022.03.09
新製品「防振双眼鏡 ATERAII(アテラII)シリーズ」発売延期のお知らせ
重要なお知らせ
2022.03.23
新製品「ワイヤレスユニット」受注一時停止のお知らせ
製品
2022.02.22
ビクセン2022年度新製品のお知らせ
重要なお知らせ
2022.04.26
新規受注休止中の一部製品「受注再開」のお知らせ(極軸微動雲台DX)