ビクセン | 天体望遠鏡、双眼鏡を取り扱う総合光学機器メーカー
総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、星空の観察におすすめの双眼鏡「SG2.1×42」の後継機「SG2.1×42H」を2021年12月1日(水)に発売します。
超低倍率2.1倍、口径42mmというスペックが、広い範囲の星空を見渡すことを可能にします。倍率6~10倍程度の双眼鏡と比べると圧倒的な開放感があります。
天体望遠鏡や高倍率の双眼鏡よりも視野が非常に広いため、大きな星座を一目で観察したり、天の川が長く伸びている様子を観察したりするのに適しています。
肉眼で見るよりも星が明るく見え、郊外の暗い夜空はもちろん都会でも星空を楽しむことができます。
レンズ全面を多層膜コーティングしたフーリーマルチコーティングを採用。コントラストの効いた明るくクッキリとした視野で星々をとらえます。
機材をやさしく保護するEVA製のハードケース付き。キャンプなど、お出掛けの際に携帯するのに大変便利です。
金属加工から組立までのすべてを埼玉県内で行った
“Made in Japan / Saitama”の製品です。
<発売日>2021年12月1日(水)
<メーカー希望小売価格>¥30,800(税抜¥28,000)
<商品コード>19176
<JANコード>4955295191765
<製品ページ>https://www.vixen.co.jp/product/19176_5/
商品名 | SG2.1×42H |
対物レンズ有効径 | 42mm |
倍率 | 2.1倍 |
アイレリーフ | 8.4mm ※1 ※2 |
至近距離 | 約2m |
目幅範囲 | 55~74mm |
防水性 | 無 |
大きさ | 46×128×54mm(除・突起部) |
重さ | 410g(本体) |
※1
星座観察用双眼鏡SG2.1×42Hはガリレオ式と呼ばれる光学系を採用しています。この形式の特性上、厳密には決まった実視界、見掛視界、アイレリーフが存在しません。このため、アイレリーフを除いて、取扱説明書、カタログ、WEB等では表記しておりません。アイレリーフのみ取扱説明書などで数値をスペックに掲載していますが、これは眼鏡を併用される方への配慮として目安表記しているものです。
※2
■参考(おおよその目安)
実視界:12.2度/見掛視界25.2度/アイレリーフ8.4mm
実視界、見掛視界はアイポイント8.4mmで計測した場合の数値です。アイポイント5.6mmの位置では見掛視界28度(実視界13.6度)になります。このように視位置によって値が変わりますのでご了承ください。
色のついた日にちをクリックすると、イベント内容がご覧いただけます。
重要なお知らせ
2025.06.05
セレストロン社正規販売代理店契約終了と在庫限り販売のお知らせ
イベント
NEW
2025.09.11
“天体望遠鏡でのぞく、月の素顔。” 10月6日(月)、10月7日(火)、11月5日(...
イベント
2025.09.04
9月14日(日)、15日(月・祝)、京都るり渓にて開催する星まつり 「星をもと...
イベント
2025.09.04
9月9日(火)開催 時間と光の記録体験! 東條會館写真研究所主催 「『Tempus...
その他
2025.09.01
星空TOPICS☆2025年9月 皆既月食と衝を迎える海王星
製品
2025.08.28
お使いのスマート天体望遠鏡「Seestar」シリーズを赤道儀モードで。 雲台「See...
まだデータがありません。